ユーザ用ツール

サイト用ツール


攻略チャートその3


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
攻略チャートその3 [2024/09/25 23:15] moepapa攻略チャートその3 [2024/09/26 10:42] (現在) moepapa
行 44: 行 44:
 <color #22b14c>ペガサスのはねを使うとホワイトベースに乗って移動でき、降りる時はBボタンで降り、ホワイトベースは自動的に天に帰ります。</color> <color #22b14c>ペガサスのはねを使うとホワイトベースに乗って移動でき、降りる時はBボタンで降り、ホワイトベースは自動的に天に帰ります。</color>
  
-他、探索は自由ですが、経験値稼ぎがてら、オーガスタの北にあるドラゴンの洞窟へ向かいます。+他、探索は自由ですが、経験値稼ぎがてら、オーガスタの北にある**ドラゴンの洞窟**へ向かいます。
  
 \\ \\
行 51: 行 51:
 特に大したアイテムも無く、手に入るユニークアイテムの**ドラゴンのつえ**とやらも何の効果もなく(作中に入れたけど設定を忘れた?)、特に行く必要はないのですが、結構敵も強く、ラストダンジョン前の肩慣らし、経験値稼ぎにでも。 特に大したアイテムも無く、手に入るユニークアイテムの**ドラゴンのつえ**とやらも何の効果もなく(作中に入れたけど設定を忘れた?)、特に行く必要はないのですが、結構敵も強く、ラストダンジョン前の肩慣らし、経験値稼ぎにでも。
  
-入手:ドラゴンのつえ、きずぐすり、けっかい+<color #ed1c24>入手:ドラゴンのつえ、きずぐすり、けっかい</color>
  
-同じく、必須ではないルートですが、おまけで、カードダスの城へ。+同じく、必須ではないルートですが、おまけで、**カードダスの城**へ。
  
 +カードダスの城への行き方は、ザーンの北西のほこらでヒントが聞けます。
 +カードダスの右下にはひらがなが1文字ずつ記載されていて、その文字をカードダスの番号順に並べてみると文章になっています。
  
 +実際の文字を並べてみますと、
  
-行き方ザーンの北西のほこで聞け、カードダスの右下文字番号順繋げと判明しま。要するに下記の通り。+かあどだすとうへいくためにぺがさすをてにいれくろあじょうのなんとうにあやまにかこまれたどうくつにはいせれくととつうこんびいぼたんどうじおせばいけ
  
-カードダス島へ行くためには、ペガサスに入れ、ラクロア城の南東にある山に囲まれた洞窟に入りセレクトとコンのボタン同時せば行けるダスよ+とのこと、ひらがなで読みづらいですが、要は、カードダス島へ行くには、 
 +ペガサス 
 +ラクロア南東山に囲まれた洞窟に入り 
 +セレクトボタン2コンのBボタン同時押
  
-カードダスの城 +で入れるというこです。 
-2Fに土田名人がいて、カードバトルに勝利すると冒頭に決めた名前性別応じた「まぼろしのカード」がもらえます。名人は1番のナイトガンムか35番シャアを出してきます。+実際通りやると**カードダ城**に飛べます。
  
-宝箱 (詳細) +\\ 
-79ばんのカード 4ばんカード まほうじんマット +===== カードダス城 =====
-次は、ルナツーからペガサスに乗って南東へ進むと見えてくるグリプスへ。+
  
-グリプス +2階土田名人いてカードバトル勝利すとゲーオリジルにな、最初に決めた名前・性別に応じたまぼろのカードが入手できます。 
-入ってすぐ右の家の老人「ヘンソンのてみ」を見せると「しんじつのかがみ」をくれ唐突現れイパーが「ひかりのや」を見つけことを約束てくれます。のイベンを起こしておかないとサイコゴーレムと戦はできません。忘れずに+名人カードは1のナイトガンダム35のシャアので、サイコゴーレムに勝ててたよなカードを出しておけば問題ないかと。
  
-また町の左下にいる男の子とはルナツーの勝ち抜き戦の6戦目と同等のカードバトルが可能です。要するに最高経験値サイコゴーレムを出してくることがあります。有効活用を+次は、ルナツーからペガサス乗って南、町、軍事都市グリプスへ向かいます。
  
-次は南の石の城へ。ちなみに西にはジーク・ジオンの元へ続くとされる入口がありますが、徒歩ではルーで到達できず、ペガサを使って到達したとしても入ったところで戻されます。+\\ 
 +===== グリプス =====
  
-石の城 +軍事都市と言われるだけあって、武器屋、防具屋が充実ます。 
-終盤らしい高難易度のダジョン。ザコ敵の強さが一気跳ね上がります。れまボスとし登場たガルバルディβやメッサーラもガンガン出現します。そのぶん経験値も高めです+キャノ、スレッガなどは、ここ店売りの武器・防具が最装備なるので、もはやの時点お金なんて余っるでょう、しっかり買いそろえておきしょう
  
-また、ここはクリア後にはれなくなってしまうため、まもりト、ちしきのか、ばのうの非売品3点こぼさないよう注意を。ほぼタンク用最強装備です+また、入って家にいる老人に**ヘンソンのてがみ**を持って話しける**しつのかがみ**入手できます。 
 +そして、ジムスナイパーが突如現れ**ひかのや**必ず見つけてくると約束してどこかへ行きます 
 +※サイコゴーレムと戦うため必須アイテムですので必ずこのイベントを発生させてから次へ
  
-宝箱 (詳細) +南西部にポツといる男の子はカードバルを持ちかきますがカードバトルおける最高経験値のサイコゴーレムを出してくることあるので、経験値稼ぎに利用ししょう 
-まもりント ちしきのぶと ばんのうのつえ +この後入るダンョン、通常戦闘でもかなり経験値はもらえるので、ダンジョンをクリア後は入なくなってしまうため、キャラが弱かっ場合、ここで経験値を稼ぐことになります
-4Fにマクベと対面し追っていくと穴落とされてサイコゴーレムが迫ってき。このときグリプスでムスナイパーと約束をしていればすんでのところジムスナイパー、「ひかりのや」によって小型化したサイコゴーレムの戦闘突入します。約束していなければ強制全滅。+
  
-サイコゴーレム +装備の準備も整ったらある(徒歩OK)**石の城**へ
-攻撃一辺倒タイプ。HPは高めですがGB版やSFC版鬼畜さ比べれば現実的良心的な強さと言えます+
  
-撃破でちょっとした演出あと、マクベ・カッツェとの連戦へ。+\\ 
 +===== 石城 =====
  
-マクベ・カッツェ +雑魚敵戦のある最後のダンジョンでこれまで中ボスなどがゴロゴロ出てきます。 
-メガルフィラーメガバズ、メガソーラなど魔法攻撃が強です。セオリー通ミノフスキー無効化を。HPとあります。+さもかなりのもの、雑魚敵戦でも苦戦るようになますが、経験値も高いの、最初仲間が死ぬこも多々るくらいですが、レベルもガンガン上が、段々と適応できてきます。
  
-撃破後自動的外へ出ます。+相変わらず強力な非売品アイテムが落ちているのでくまなく探索して入手しておきましょう。 
 +※このダンジョンはクリア後は入れなくなってしまいます。
  
-グリプス +4階まで行くとマクベが現れ、穴に落とされ、巨大な**サイコゴーレム**が接近、ここで先イベトで話していれば、ジスナイパーが登場し**ひかりのや**を持ってきてくれます。 
-宿屋内女の子からムーンムーンの情報聞けるようになってます。グリプスの南の島の湖調べると吸込まれ、あるほこらたどり着き、そこから出て東へ進むとムーンムーンがあるはずです。+グリプスでイベント起こしていないと全滅
  
-ムーンムーン +ひかり効果でサイコゴーレム小さくで、な戦闘ができることに。 
-村。ガンダムが三種神器装備して「せけら」持っていれば、演出共に「きばん」の入手となります。装備で強さと防御が2倍にる強力なアイテム。とうぞくのナイも有効+攻撃力は高いが通常攻撃のみなので、事故に気つけていればなんか倒るか。 
 +撃破後、マクベとの連戦になります。 
 +多彩魔法を使ってでミノスキーを欠かさず、いのちのたて回復させつつ削っていきましょう
  
-グリプス +入手:ばんのうのつえ、まもりのマント、ちしきのかぶ
-先ほどの「せきばん」があれば左上の家に入れす。一度入るとう戻るこはできません。+
  
-穴の中でまたしてもカリコンが登場し「おぼえたか?」問い「いいえ」で戦闘に突す。てんで弱いのですが、もう経験値を稼ぐ段階でもないので「はい」で回避するのが無難です。+ベ撃破後自動的に外へ飛ばされ、今後これなくなります。
  
-カクコン +**グプス**に戻りましょう。
-アクシズのときと同じく「とっこやく」でHPを回復する程度+
  
-穴を抜けると、目の前にジーク・ジオンの城があります。+\\ 
 +===== グリプス =====
  
-ジーク・ジオンの城 +町内でくなく情報を集めると、__宿屋女の子から、南の島の湖を調べるよう言われす__。 
-宝箱 +島に行き湖を調べる、別のところのほこらに飛ばされそこから東進み**ムームー**へ向かいま
-しいま モンスターキラー +
-3階広間でちょっした演出と、ブラックドラゴンとのラストバトル。広間の演出にサタダムもいたような…などと思ってはせん+
  
-ブラックドラゴン +\\ 
-やや太ましい姿で再登場。メガルフィラ、メガバス、ネット、マディアといった魔法を使ってきますが、正直どうにでもなるレベルです。不安ならミノフスキを。+===== ムムーン =====
  
-エンディング+ガンダムが三種の神器を装備して**せきばんのかけら**を持っていくと、老人の持っているもうひとつのかけらと合体、ここでアニメ演出が入り、完全な**せきばん**ができあがり入手できます。 
 +※せきばんはガンダム専用その他装備で装備すると強さと防御が2倍になるというバランス破壊な強力アイテムです。 
 + 
 +<color #22b14c>この時点で超強力な攻撃ができるようになっていますが、だいたいほのおのつるぎ装備での攻撃でダメージは300~400くらいですが、とうぞくのナイフを装備すると、一撃で200~300ダメージを与えられ、それが2~4回攻撃になりますので、ラストバトルにはとうぞくのナイフの方が強力です。</color> 
 + 
 +これですべて準備はできたので、**グリプス**に戻りましょう。 
 + 
 +\\ 
 +===== グリプス ===== 
 + 
 +北西にある人が立ちふさがっている家に向かい、**せきばん**を持って話しかけると中に入れるようになります。 
 +__中の人に話しかけるともう戻ることはできません__ので準備はすべて済ませておきましょう。 
 +※大丈夫だとは思いますが、戦力不足の場合グリプスのカードバトルでレベル上げをしてから 
 + 
 +話しかけるとジーク・ジオンの城への隠し通路に飛ばされます。 
 +入るとまた**カクリコン**が登場、「おぼえたか?」と聞かれ、**いいえ**と答えると戦闘になります。 
 +弱いので瞬殺してもいいですし、面倒ならば**はい**と答えておくと戦闘は回避できます。 
 + 
 +奥まで行き、通路を抜けると、ついに**ジーク・ジオンの城**へ。 
 + 
 +\\ 
 +===== ジーク・ジオンの城 ===== 
 + 
 +ここがラストダンジョンですが、もうザコ敵は出ませんので、必要ならば宝箱を拾って(もう不要でしょうが)、奥へ進みます。 
 + 
 +<color #ed1c24>入手:たましいのたま、モンスターキラー</color> 
 + 
 +3階の広間で、ボス格の敵が勢ぞろいするも、連れてこなかった仲間達も終結し、抑えてくれ、主人公パーティーはいよいよブラックドラゴンとのラストバトルに突入します。 
 + 
 +ラストバトルですが、とうぞくのナイフ装備のガンダムの敵ではないので、ミノフスキー戦術であっさり撃破できます。 
 + 
 +撃破するといよいよエンディングに。 
 + 
 +\\ 
 +===== 攻略お疲れ様でした。 =====
  
  
 \\ \\
 [[start|トップ]]へ [[start|トップ]]へ


攻略チャートその3.1727273727.txt.gz · 最終更新: 2024/09/25 23:15 by moepapa

特に明示されていない限り、本Wikiの内容は次のライセンスに従います: CC Attribution-Share Alike 4.0 International
CC Attribution-Share Alike 4.0 International Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki